ClassPass(クラスパス)は、東京をはじめ日本の首都圏で利用できる新しい形のフィットネス&ウェルネスサブスクリプションサービスです。
ジムやピラティス、マッサージなど、気になる施設を「都度払い感覚」で自由に選び、アプリひとつで予約・管理が可能。
本記事では、クラスパスの特徴から口コミなどをまとめて紹介していきます。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
ClassPass (クラスパス) とは
サービス名 | ClassPass (クラスパス) |
運営会社 | Mindbody_ClassPass_Japan合同会社 |
-
概要:ClassPassは、アプリを通じて多彩なフィットネスやウェルネス施設を検索・予約できるサブスクリプション型サービス。世界31ヵ国で展開されており、日本では2024年9月から利用可能になりました。
-
主な機能:ヨガ、ピラティス、ジム、マッサージ、スパなど様々なクラスにクレジット制でアクセス可能。未使用クレジットは翌月に繰り越しができ、プランの変更や解約も自由です。
-
自由度の高い予約形式:好きな時に都度予約でき、契約の縛りがありません。プラン変更や解約もすべてアプリ内で可能です。
-
多様なジャンルと施設:フィットネスから美容・ウェルネスまで幅広く選択可能。ジャンルや場所で検索し、気になるクラスを気軽に比較できます。
-
お試しクレジット付き:無料体験として、30クレジット(日本では約9,900円相当)が付与されるキャンペーン中のこともあります。
-
定評ある施設やインストラクター多数:2024年には「Best of ClassPass Awards」で東京のスタジオ・インストラクターも多数受賞。質の高い店舗が揃っています。
ClassPass (クラスパス) の口コミ、評判
ClassPass (クラスパス) の口コミ、評判をX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
ClassPass (クラスパス) の悪い口コミ
ClassPass (クラスパス) の悪い口コミを調査しました。
普段FunctionalTrainingのジムに通っているため、身体を整える意味でマシンピラティスに何店舗か行った。そのうち数件は『入会体験』の扱いとまったく同じで勧誘までセットだった。 (施設案内はある旨メールには記載されていたが。) しつこい勧誘はなかったが、施設側が各ジムの体験集めたアプリではないことを理解していないとかなり違和感がある。固定のジムにしたくないからクラスパスにしてクラスパスに定額支払っているのであって、体験しにいっているわけでない。こうして毎回勧誘を各施設で受けるならclasspass利用はないなと思った。
Googleストアより
ClassPass (クラスパス) の良い口コミ
ClassPass (クラスパス) の良い口コミを調査しました。
ClassPassを使い始めてほぼ1年になりますが、ワークアウトとの関係がガラリと変わりました。ずっと続けられる、継続して続けられる何かが必要で、ClassPassを使うまではなかなか見つけられませんでした。このアプリを使うようになってから、責任感が強くなり、ワークアウトが楽しくなりました!スケジュールは常に変わるので、自分のエリアで早朝から深夜までどんな選択肢があるのかを確認できるのが嬉しいです。また、素晴らしいコミュニティ意識も育まれました。他のClassPassユーザーと出会うのも大好きで、何人かの友人もこのアプリに夢中になっています。スタジオのオーナーと知り合い、ClassPassで見つけたインドアサイクリングスタジオのオーナーから、数ヶ月前からスピニングのインストラクターになるためのトレーニングを受けることができました!ClassPassのおかげで、他の4つの都市でもワークアウトできるようになりました!休暇中やニューヨークへの週末旅行の時でも、気軽に立ち寄れる場所があるのは嬉しいですね。ClassPassのもう一つのメリットは、毎月のクレジットの柔軟性です。その月の予定に合わせてプランを調整できました。ClassPassがどれだけ気に入っているか、語り尽くせないほどです。おかげで、心身ともに最強の自分になれました💙
Appストアより
クラスパスをほぼ1か月使用しています。とても気に入っているのですが、私にとってはカスタマーサービスが本当に不足しています。クラスを欠席したとして誤って請求されたことについてカスタマーサービスに連絡してから4日以上が経ちました。クラスに行ったことははっきり覚えていますが、クラスパスは欠席に対して20ドルを請求しました。カスタマーサービスに連絡しましたが、どうなったのかまだ連絡がありません。別の問題では、間違ったクラスに参加し、本来のクラスを欠席したため、再度20ドルを請求されました。このヨガスタジオは2か所に拠点があり、そのことは認識していましたが、予定されていたクラスの地図上の場所がその特定の場所のものだと思っていました。それは当然のことです。予定されていたクラスと場所が一致していないことに気づいていませんでした。この件について連絡はありませんが、私はすでに請求されています。一緒に参加していたため私とまったく同じ問題を抱えている友人には、すぐに払い戻しが行われました。顧客への対応がもっと良ければアプリはもっと良くなると思うので、ただイライラしています。
Appストアより
トライアル 1 ヶ月間使用していて、クレジットを使い切ったため追加クレジットも購入し、3 ヶ月目に突入します。仕事のスケジュールが週の始まりの前日まで発表されないため、このサービスを導入しました。最初は良かったのですが、サービス業に従事していると、当日に突然呼び出され、直前にキャンセルせざるを得なくなることがあります。この料金はかなり高額で、キャンセルを検討しています。12 時間以内のキャンセルで 12 ドルから 17 ドルかかるのは、24 時間前までに必ず変更すべきです。特にこの時期は。結局、クラスを欠席した場合に支払う金額の方が、実際に支払う金額よりも高く、申し込んでもいないのに料金を請求されたような気分です。さまざまな場所のクラス スケジュールがすべて見ることができ、オンラインで簡単に予約できるのが気に入っています。ネイル サロンやヘア サロンに行った方が結局安くなるのに、1 ヶ月分すべてを美容関連のものに使うのは意味がないので、ワークアウト以外には美容関連のことには使用していません。コアトレーニングのクラス2つとカーディオのクラス2つでかなり行き詰まっているのですが、私が住んでいる地域では、ピラティススタジオやヨガスタジオが1つか2つあるだけで、もっと選択肢があるはずです。つまり、私の地域にはワークアウト関連の選択肢がもっとたくさんあるということです。
Appストアより
これは私のスマホに入っているアプリの中で最高のものかもしれません。パンデミック前から愛用していました。今は再登録して、さらに気に入っています。私は専業主婦で、息子が学校にいる間、毎朝少しだけワークアウトの時間があります。このアプリを使えば、その時間を利用してクラスに登録し、予定が変わったらキャンセルすることができ、全体的に操作が簡単なアプリです。最初のクラスのスケジュールがジム側によって間違って設定されてしまった時も、カスタマーサービスは迅速かつ非常に親切でした。クラスパスを持っていなければ絶対に見つけられなかった、託児所のあるジムを見つけてワークアウトすることができました。また、ママ友をどうしても作りたかったのですが、クラスパスがあればその絶好の機会が得られます。クラスパスなしでクラスを予約すると、料金が高くなります。例えば、あるとても人気のピラティスジムは信じられないほど料金が高く、会員費はクラスパスを使ってクラスを受講するよりも高くなります。クラスパス、大好きです。専業主婦である私に、色々なジムを巡る機会を与えてくださり、ありがとうございます。(このアプリがなければ、とても大変でした。)会員になる前にクラスの予約を取り、気に入るかどうか判断し、様々な選択肢があることで日々の生活に変化が生まれ、(複数の都市でレッスンが受けられるので、旅行中にも受講できます。)オープンジムのオプションで会員権を購入する代わりに、実際にジムでトレーニングする機会も提供してくださり、本当に感謝しています。このアプリをぜひ購入してください!
Appストアより
ClassPass (クラスパス) の利用料金
ClassPassでは、月額料金を支払って「クレジット(=ポイントのような単位)」を購入し、そのクレジットを使って様々なフィットネス・ウェルネス施設を予約・利用する仕組みです。
プラン | 月額料金(税込) | クレジット数 | 想定利用回数(目安) | 備考 |
---|---|---|---|---|
ライトプラン | ¥6,900/月 | 20クレジット | 月2〜3回程度 | 軽く運動したい方向け |
ベーシックプラン(デフォルト) | ¥9,900/月 | 30クレジット | 月3〜5回程度 | 最もバランスの取れた人気プラン |
プレミアムプラン | ¥15,900/月 | 50クレジット | 月5〜8回程度 | 週1〜2回の頻度でしっかり通いたい方向け |
※ 利用可能回数は、クラス1回あたりのクレジット数(3~10程度が目安)によって変動します。
ClassPass (クラスパス) のメリット、デメリット
メリット
-
気になるクラスを自由に試せる:目的やジャンルを気分で選び放題。複数のスタジオを比較できるのが嬉しいポイント。
-
未使用クレジットの繰越OK:使い切れなかった分は翌月に持ち越せて無駄がありません。
-
解約・プラン変更も簡単:アプリ内でいつでも手続き可能。契約に縛られず自由度が高い。
-
初回無料体験あり:新規ユーザー向けの無料クレジットがあるため、試しやすさが魅力。
-
評価の高い店舗多数:日本のスタジオやインストラクターも、評価を受けて紹介されています。
デメリット
-
クレジット制の複雑さ:クラスごとに必要クレジットが異なり、使い方によってはコスト計算が難しい場合もあります(週3回以上通う場合は定額スタジオの方が安上がりになるケースも)。
-
解約ミスのトラブル報告あり:海外では「解約したつもりだったのに請求が続いていた」といったことも。
ClassPass (クラスパス) をおすすめする人おすすめしない人
おすすめする人
-
頻繁にスタイルや場所を変えたい人
-
予定が不安定で定期通いが難しい人
-
まずはいろいろ試してから通いたい人
-
海外出張・旅行中にも使いたい人
-
短期で集中してセルフケアをしたい人
おすすめしない人
-
いつも同じスタジオやインストラクターに通いたい人
-
クレジット制度が理解しにくく感じる人
ClassPass (クラスパス) のよくある質問疑問Q&A
Q1. 未使用のクレジットはどうなる?
A1. 現在のプラン分を上限として、未使用クレジットは翌月に繰り越せます。
Q2. 解約・プラン変更は簡単?
A2. アプリ内でいつでも自由に変更や解約ができ、契約期間の縛りもありません。
Q3. 無料体験はある?
A3. 日本では初回に30クレジット(約9,900円相当)が無料で付与されるキャンペーンが行われることがあります。