「funfo(ファンフォ)」は、モバイルオーダーからPOSレジ、決済、LINE連携まで、飲食店運営に必要な機能をアプリ一つで完結できる革新的なシステム。
すでに全国5000店舗以上に導入され、コスト削減と業務効率化に貢献しています。
本記事では、月額費用、メリット・デメリット、実際の評判、導入すべき店舗像まで、飲食店経営者の視点でわかりやすく解説します。
funfo(ファンフォ)の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | funfo株式会社(Funfo Inc.) |
対応端末 | iOS(iPad, iPhone)対応 (apps.apple.com) |
初期費用 | 0円~ |
月額料金 | Basic:0円、Pro:4,950円〜、Pro Plus:9,900円〜、LINE Pro:14,850円〜 |
決済連携 | Square、stera pack 等 |
LINE連携 | 友だち登録、自動配信、アンケート対応(LINE Proプラン) |
多言語対応 | 日本語・英語・中国語・韓国語 |
モバイルオーダー+POSレジ統合型アプリ
店内&店外の注文受付、会計処理、売上分析などがこれ一つで完結導入実績5000店舗以上で、国内でも規模の大きいモバイルオーダー展開
多言語対応(日本語・英語・中国語・韓国語)で、インバウンド対応もバッチリ
全機能がアプリ一つでOK:注文、会計、売上分析、インバウンド対応、LINE連携など多機能
即日導入可能&簡単操作:iPad登録後すぐにテスト運用。QRコード設置のみでスタート可能
柔軟な決済スタイル対応:先払い・後払い両方OK、テイクアウト・デリバリーにも対応
多端末リアルタイム連携:複数iPadで同時操作可能。店舗規模に応じて3〜10台接続も
LINE連携でリピーター施策強化:自動メッセージ、アンケート機能などで顧客コミュニケーションを強化
funfo(ファンフォ)の良い口コミと悪い口コミ
funfo(ファンフォ)の良い口コミと悪い口コミをSNSから徹底調査しました。
funfo(ファンフォ)の悪い口コミ
funfo(ファンフォ)の悪い口コミを調べましたが、見つけることができませんでした。
funfo(ファンフォ)の良い口コミ
公式サイトに実際に導入した事例が掲載されています。
スマレジは、選択肢が多いから良い。また、高いプランに限るけれど、初期導入費に補助金が効くので、最初から比較的攻めれるPOSシステム。
飲食の場合、コストを抑えたい時は、funfo+square
— KOTA OGATA@カチプロマーケティング (@successpartner_) April 24, 2025
funfo(ファンフォ)のメリットデメリット
✅ メリット
低コストで即導入可:初期&ランニング0円からスタート
操作簡単:アプリ操作で直感的に利用可。教育コストを削減
業務効率化:注文ミス削減、人件費低減、客単価向上の実績あり
多言語・QR注文対応:インバウンド対応がスムーズ
LINE施策でファン形成可:友だち登録促進、自動配信・アンケート可能
❌ デメリット
飲食店専用設計:他業種では活用しにくい
無料プランは機能制限あり:端末台数、サポート範囲などに制限
スタッフ不正対策が弱い:領収書設定や操作管理に改善要望あり
funfo(ファンフォ)を導入する場合の各料金
funfoは4つの料金プランを提供しており、飲食店の規模やニーズに応じた選択が可能です。以下に各プランの内容を詳しく比較・解説します。
🔸1. funfo Basic(無料)
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 0円(税込) |
主な特徴 | 最小限の機能でお試し利用が可能。小規模店舗や導入検討中の方におすすめ。 |
利用可能機能 | POSレジ、店内・店外モバイルオーダー、最大20種類のメニュー設定、iPad/PCでの商品管理、LINE連携(友だち自動取得)、レシートプリンター対応、最大1台まで運用、WebManager(データ管理) |
制限点 | LINE拡張機能やWebManager Pro、拡張統計などは非対応 |
🔸2. funfo Pro(月額4,950円・税込)
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 4,950円/店舗(税込)(年払い) |
主な特徴 | 基本機能に加え、拡張データ分析やLINE管理機能も利用可能。小〜中規模飲食店向け。 |
利用可能機能 | Basicの全機能に加え、WebManager Pro、拡張機能Pro(カテゴリ自動切替・サービス料設定・クーポン発行など)、優先サポート、最大3台まで同時接続、Management Package(管理アカウント追加) |
🔸3. funfo Pro Plus(月額9,900円・税込)
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 9,900円/店舗(税込)(年払い) |
主な特徴 | Proの機能に加え、大型店対応の10台同時接続が可能。複数フロアや多人数対応に◎。 |
利用可能機能 | funfo Proの全機能+最大10台同時運用可(POS、注文、会計など) |
🔸4. funfo LINE Pro(月額14,850円・税込)
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 14,850円/店舗(税込)(年払い) ※月額払いは16,500円(税込) |
主な特徴 | LINEマーケティングに特化した最上位プラン。自動配信・ユーザーアンケート・LINEプロファイル取得に対応。 |
利用可能機能 | Pro Plusのすべての機能+LINEユーザープロフィール/アンケート機能/自動配信対応(CRM強化) |
📌 各プランのポイントまとめ
プラン | 対象店舗 | 特徴 | 同時接続台数 |
---|---|---|---|
Basic | 初期導入・個人経営 | まずは試したい方向け | 1台 |
Pro | 小規模店(1~3台運用) | 拡張管理+LINE簡易連携 | 3台 |
Pro Plus | 中規模店(4~10台運用) | 大型店対応+拡張分析 | 10台 |
LINE Pro | LINE施策を重視したい店 | プロモーション施策に◎ | 10台 |
💡「Pro」以上で使える主な拡張機能一覧(抜粋)
TableView:テーブル状況の可視化で配席・回転率向上
サービス料管理:自動で%加算、深夜料金にも対応
店舗クーポン:雨の日割引、時間帯割引、誕生日クーポンなど柔軟に設定可
カテゴリ自動切替:時間・曜日によるメニューの自動切替
拡張統計:来店者属性(年齢・性別)や販促効果を数値で把握
Web商品管理:PCでも編集可能、遠隔からでも更新可
自動翻訳:外国語メニューを自動生成(多言語対応)
操作履歴管理:スタッフの注文・会計・変更操作を記録し、不正対策にも有効
ロゴ付きレシート印刷:店舗独自のロゴをレシートに印字可
funfo(ファンフォ)の申し込みまでの流れ
🔹STEP1:ダウンロード/登録
App Storeから「funfo」アプリをダウンロード
※iPad専用アプリです(iPhoneでは使用不可)アカウント登録を実施
メールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成。
登録後すぐに基本的な管理画面が利用可能となります。
📝 補足情報:
LINEミニアプリ連携を希望する場合、資料提出および審査が必要。通常2週間程度かかることがあります。
🔹STEP2:メニュー作成
店舗情報やカテゴリ・商品情報の登録
写真・価格・商品説明などを入力することで、すぐに注文画面が構築されます。セットメニュー・食べ飲み放題などにも対応
柔軟な商品構成が可能で、各店舗のニーズに合わせた設定が行えます。
💡 ここがポイント:
操作はすべてアプリ内で完結し、専門知識は不要
直感的な画面構成なので、初めてでもスムーズに設定できます
🔹STEP3:QRコード配置
店内テーブルやカウンターにQRコードを設置
お客様がスマホで読み取るだけで、オーダー画面に遷移します。初回のQRコード作成は無料サポート
デザインされたPOPのようなQRスタンドも提供されるため、すぐに店頭運用が可能です。
📌 ワンポイント:
QRコードはテーブル単位で分けることが可能(注文と席の紐付けが可能)
設置後はその日からテスト運用もスタートできます
funfo(ファンフォ)をおすすめする人しない人
🎯 おすすめする人
小〜中規模飲食店でコストを抑えてモバイルオーダー導入を考えている方
インバウンド需要のある店舗で多言語対応を簡単に済ませたい方
LINEを活用した販促やリピーター施策に力を入れたい方
🚫 おすすめしない人
小売やサービス業など飲食以外の業種の方
高機能な業務管理、スタッフごとの操作ログ・権限管理重視の店舗
端末多数運用やカスタマイズ性を求める大型チェーン店舗
funfo(ファンフォ)に対するよくある質問疑問Q&A!
Q1. 決済手数料はいくら?
→ 手数料はSquareやstera packなど決済代行会社との契約に依存。
Q2. LINE連携って必須?
→ 無料プランでもLINE連携は可能。Pro以上で自動配信・アンケートまで導入可